「資産」と「財産」の違いは?資産運用は耳にするけど、財託という言葉になじみがない方へ。資産と財産の違いと、財託のおススメ方法とは?

資産運用、という言葉は最近よく耳にします。大事な資産をどのように運用するか、でも財産は・・?
まずは資産と財産の違いからしっかり理解していただき、大切なお金をどのように守るのかをまとめていきます。

目次

「資産」と「財産」は、一般的に似た意味で使われることが多いですが、厳密には異なる概念を指します。それぞれの定義と違いを説明します。

資産(しさん)

資産は、経済的価値を持つすべてのものを指します。主に会計や経済の分野で使われる用語です。

  • 会計的な定義: 企業や個人が所有する全ての経済的価値を持つもの。これは、将来的に利益を生み出すと期待されるものを含みます。
  • 分類:
    • 流動資産: 現金、預金、売掛金、在庫など、1年以内に現金化できるもの。
    • 固定資産: 建物、土地、機械、設備など、1年以上使用されるもの。
    • 無形資産: 特許権、商標権、ソフトウェアなど、物理的な形のないもの。

財産(ざいさん)

財産は、個人や法人が所有するすべてのものを指し、法的な所有権を伴うことが多いです。

  • 法的な定義: 個人または法人が所有する、法律で保護される権利や利益。これには、動産、不動産、知的財産権などが含まれます。
  • 分類:
    • 動産: 車、家具、家電など、動かせる財産。
    • 不動産: 土地、建物など、動かせない財産。
    • 知的財産: 特許、著作権などの権利。

「資産」は経済的価値に焦点を当てた概念であり、「財産」は法的所有権に焦点を当てた概念です。両者は重なる部分が多いものの、使用される文脈や目的によって適切に使い分けることが重要です。

ではそのお金や価値をどのように守るのか・・ということについて説明します。

財託とは・・??

財託(ざいたく)とは、財産を信託(しんたく)という形式で管理・運用することを指します。具体的には、財産の所有者(委託者)がその財産を信託することを指し、その管理や運用を信頼できる第三者(受託者)に任せ、その利益を特定の受益者が受け取る仕組みです。

信託の基本構造

  1. 委託者(いたくしゃ): 財産を信託する人。例えば、財産を持っている個人や企業がこれに当たります。
  2. 受託者(じゅたくしゃ): 信託された財産を管理・運用する人や団体。信託銀行や信託会社などがこれを担当します。
  3. 受益者(じゅえきしゃ): 信託の利益を受け取る人。委託者自身であることもあれば、他の第三者であることもあります。

信託の種類

  1. 金銭信託: 委託者が金銭を信託し、その運用益を受益者が受け取る形式。
  2. 不動産信託: 不動産を信託し、その運用益や売却益を受益者が受け取る形式。
  3. 遺言信託: 遺言に基づいて財産を信託し、指定された受益者に利益を配分する形式。

信託の利点

  • 専門家による管理: 財産管理の専門家である受託者が財産を管理・運用するため、効率的かつ安全に資産を運用することができます。
  • 資産の保護: 信託された財産は受託者の財産とは区別されるため、受託者の破産などのリスクから保護されます。
  • 目的に応じた運用: 教育資金や福祉資金など、特定の目的のために財産を運用することができます。

信託の課題

  • コスト: 信託の管理・運用には費用がかかるため、小額の財産には適さないことがあります。
  • 信託契約の複雑さ: 信託契約は複雑であり、専門的な知識が必要です。

財託は、日本においても資産運用や相続対策の一環として利用されています。信託の設計や運用については、信託銀行や法律の専門家と相談することが重要です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

三木 敦彦(みき あつひこ)
​​芦屋市を中心に担当いたします。終活カウンセラー1級。

コメント

コメントする

目次